Slide 1
幾千年の歴史・・・

中国茶の美味しさを味わってみませんか?

Slide 2
その奥深い世界を・・・

様々な角度からご提供いたします・・・

Slide 3
台湾生まれのお茶セット

聞香で香りを楽しみましょう

previous arrow
next arrow
お知らせ

茶水の違い

今月は、同じ銘柄の大紅袍の飲み比べをしてみました。 お茶のランクからするとピンからキリまで。 中国茶は焙煎するお茶葉は、焙煎師の腕にかかるものも多いが、今回は同じ銘柄を飲み比べてみたので、品質の違いが一目瞭然。 茶水の薄い方が上ランク。品質...
お知らせ

雪柳

今日の気温は20度を超え、一気に花の開花が始まりました。 庭の雪柳も今が盛りと咲いています。玄関にミニバラと活けてみました。
お知らせ

大紅袍 岩茶

今月のテーマは、烏龍茶の中でも中国福建省で採れる岩茶で代表的な銘柄大紅袍を2種飲み比べてみることに。 1種は正岩茶と呼ばれ、武夷山の岩山の限られた場所に育つ環境の厳しいお茶。もう1種はふもとに近い河辺の肥沃な土地で育つ州茶とよばれるもの。 ...
お知らせ

清明節

4月5日は日本のお彼岸に当たる日で、元々中国では清明節と言われ、先祖を敬いお墓参りをします。 その後は、親戚で集まり賑やかにランチタイム。 今月のお茶請は清明節の頃取れる緑茶をイメージして桜のリキュール、緑茶、桜の蕾入りの3色ゼリーを作って...
お知らせ

春茶到来

中国茶には四季があります。 春茶、夏茶、秋茶、冬茶と続き、なんと真冬に撮れる冬片というお茶まであります。 香りの春茶、旨味の冬茶とい言われるように、陽を浴びる時間の長さにより旨味や香りが違います。 4月5日は日本のお彼岸に当たる清明節。この...
お知らせ

茶道具 提藍(ていらん)

お家時間の長い日々。中国ドラマを見ることも一つの愉しみとなりました。ドラマの中で興味を惹かれるのは、お茶の銘柄、お茶道具、漢方薬の名前、太鑑と呼ぶ第一の家来が運ぶお料理で、これは提藍と呼ばれる入れ物で運ばれます。茶館にも、中国で求めたアンテ...
お知らせ

桜日和

少し花びらが舞い、9分咲きというところでしょうか やはり、桜には青空が似合います。
お知らせ

上海から

上海の浦東に住む友人から2日間の封鎖が12日経った今も解除されなくて、食料が底をついているとの知らせ。 まるで、戦時中のようだとも。何もしてあげられないもどかしさと、ほぼ日常に支障ない現状を改めて感謝する日でした。
お知らせ

田舎道

田んぼの中建つ我が家も、年々新しい家に建て替わり、田舎の風景も変わりつつあります。 ウオーキングの途中、振り返ると今は空き家となった家がありました。 馬車で荷物を運ぶ家で、そんな時代もあったととても懐かしく、心の中ではいつまでも残っていて欲...
お知らせ

ムスカリの花言葉

「通じ合う心」、「明るい未来」ムスカリの花言葉です。 今、正に伝えたい人がいます。