お知らせ 夏の色 日本の四季には色があり、夏の象徴の色はひまわりの黄色、長い1日の終りの夕陽の色。今日も1日暑かったしみじみ思う黄昏時。庭に咲く花の色は目立たない白や薄い黄色、紫が多い中、この暑さで堪えるのは強烈な赤色の花々。赤は私にとって元気をもらう色。 2025.08.22 お知らせ
お知らせ 真夏の講習会 台湾茶を購入している浦山尚哉さんに酷暑の中、愛知県から来ていただきお茶の講習会を開催。。今回は、生徒さんのご自宅でもある由緒あるお寺をお借りできました。9時開始から始まった今年の春の台湾茶の現状や美味しいお茶の入れ方等・・・濃い内容のお話に... 2025.08.18 お知らせ
お知らせ 夏模様 亜熱帯気候の台湾ではお茶が四季を通じて収穫されます。真夏に収穫される東方美人は濃い焙煎の中にも日陰を思わせような独特の爽やかさがあります。生徒さん持参お茶請は、青空をおもわせる夏模様。 2025.08.11 お知らせ
お知らせ 真夏の夜の物語 中国映画の巨匠 張芸謀(チャン・イーモウ)監督監修の舞台を武夷山で見たのは6年前の5月。武夷山はお茶の聖地とも言われる所。漆黒の闇の中で繰り広げられる回り舞台は武夷山のお茶づくりをテーマとしたものでその演出に圧倒されました。今年も暑い夜の続... 2025.08.08 お知らせ
お知らせ 東方美人茶 夏にしか取れない貴重なお茶 東方美人茶 もう一つの特徴はウンカと言う稲に付く害虫がお茶につくと極上の風味を持つお茶に変身します。オリエンタルビューティと呼ばれる所以です。お茶請のパンナコッタや飴細工で極上のひとときを 2025.08.04 お知らせ
お知らせ 夏野菜 今日はお茶教室です。1さんは野菜作りの達人。白茄子を頂戴しました。達人のお野菜はいつも甘く素材の良さが引き立ち、簡単調理で美味しく仕上がります。ナスを油で揚げて南蛮風に。夏の疲れに酢を多めに、みっようが、生姜を加え、冷たくしてして夕飯の一品... 2025.07.28 お知らせ
お知らせ 紺碧の世界 行ったことはありませんがまるで地中海のよう。伊豆半島の近く真鶴町の高台に友人の別荘があります。何処までも続くブルーの世界に感動!ゆったりと流れる時間に心も体もリフレッシュできました。 2025.07.22 お知らせ