お知らせ 1月の中国茶 日本にはない2000M級の山々で栽培される台湾台中のお茶は高冷茶と呼ばれとても貴重なお茶です。1月の寒波の中で飲む高冷茶は台湾梨山の針葉樹に覆われた奥深い山で栽培されました。香りは上品な中にも蘭のような気高さを持ち、煎を重ねる毎に高冷茶特有... 2025.01.13 お知らせ
お知らせ 初春のおもてなし 初春の台湾茶に合わせてお茶漬けは黒豆。なんとお箸入れ、箸置きも全部手作りのおもてなしです。冬の暖かい日差しの中でいただく極上のお茶とお茶請は心まで温かくしてくれます。今年も楽しい教室になりそうです。 2025.01.07 お知らせ
お知らせ 今日から お茶教室の始まりです。今年は天候に恵まれ茶館は春模様です。本当の春までは厳しい寒さを幾度か乗り越えていきます。極上のお茶を頂きながら、教室の皆さんとのお茶談議に花を咲かせることにしましょう。 2025.01.04 お知らせ
お知らせ 新年を迎えて 穏やかな1年の始まりです。風もなく、朝日の後には、青空が広がっています。今年1年が平和は世の中であるように祈るばかりです。掲載の写真は、雲南省シャングリラでみた梅里雪山です。そこから3日で行けると聞き、一度行きたいと思ったものです。今年もお... 2025.01.01 お知らせ
お知らせ 景徳鎮講習会 気温は17度。山口とは違いじっとり汗ばむ東京です。気になっていた景徳鎮の講習会に行ってみました。講師の陳さんは上海の中心で小岩井堂と言う景徳鎮のお店の老板。又、景徳鎮の絵付け師、骨董鑑定師でもあります。元々小岩井に住んでいた陳さんは日本語も... 2024.12.05 お知らせ
お知らせ 氷雨の中で 猛烈な風と凍るような雨。じっとしていると体中に寒さが走ります。中国茶は緑茶を除き、ほとんどが発酵茶です。この発酵茶を飲むと体中がほこほかして体の芯から温まります。寒さ本番のこれから、1日を通して中国茶を飲みながら寒さを乗り切ることにしていま... 2024.11.28 お知らせ