お知らせ 台湾烏龍茶 杉林溪高山茶 1600Mの台湾中部山岳地帯の茶畑で採れた杉林溪高山茶冬茶。口に含むと上品な甘さが広がり、香りはと言えば、高山のお花畑を思わせる上品な香りが冬の日差しの中で教室に充満しています。準備されたお茶請は、バスクチーズ、ティラミスにドライ林檎、レモ... 2025.03.06 お知らせ
お知らせ 冬の曇天 ここ最近、お知り合いとの挨拶“今日も雨ですね“ 曇天続きの日は外出も控えめに。夕飯は冷蔵庫にあった鶏手羽肉で南蛮漬けを用意。焙煎の効いた凍頂烏龍茶冬茶をたっぷりと注いで。 2025.03.04 お知らせ
お知らせ ピール作り 晩白柚を頂きました。実は酸味が少なく爽やかな甘みです。厚みのある皮はピールに。今日で1週間が経ちました。北風の中でしっかりとしたピールの出来上がりです。 2025.02.27 お知らせ
お知らせ ジャスミン茶と香菜(シャンツァイ) ジャスミン茶と香采(又はパクチー)たっぷりのインスタントラーメン。知り合いの麻先生の日本の自宅は山口にあります。そこで、てんこ盛りのパクチー入りラーメンをごちそうになりました。実は今月の教室でパクチーを用意した所、ほとんどの生徒さんは拒否反... 2025.02.20 お知らせ
お知らせ ラプサンスージョン(正山小種) 紅茶通の方におなじみのラプサンスージョンは、ヨーロッパの紅茶の原点となるものです。コロナ禍になる直前の2019年5月、教室の皆さんとこの紅茶の発祥の地、中国福建省武夷山市桐木村を訪れました。稀にみる自然環境の中でのびのびと育つ茶樹。今月の紅... 2025.02.17 お知らせ
お知らせ 西安のお土産 春節に日本の家族の元に帰国の麻先生。故郷は中国西安です。今年は貴重な岩茶を手土産に我が家を訪問。今の西安事情と言うより中国事情に花が咲きました。訪中の日本人も少しづつ回復傾向との事。暫く訪れていない間にどんな変化があったのでしょう。自分の眼... 2025.02.13 お知らせ
お知らせ 発酵茶 中国茶の中には、発酵茶と呼ばれるお茶があります。紅茶、黒茶などが代表的です。本来苦みの元となるポリフェノールですが、発酵させるという過程により、腸内環境を整え免疫力の低下を防ぐと言われています。発酵したお茶には花や果実の香りが生まれることも... 2025.02.10 お知らせ