お知らせ in 浅草 毎年、出かける中国茶セミナーが東京・浅草の東京都立産業貿易センター・台東館であります。セミナーは寒い時期が多く朝も夕方も駆け足で、浅草寺の前を素通りです。家族と出かけた今回は、冬には珍しい小春日和の1日となり、思い切り青空を堪能してきました... 2019.02.04 お知らせ
お知らせ 凍頂烏龍冬茶 ポテトグラタン 新鮮な秋じゃがをいただき、皮ごと蒸した後のみで味付け、チーズをのせオーブンで1分シンプルなグラタンに、凍頂烏龍茶の冬茶を入れました。冬茶は茶葉が寒さに耐えているため、熱い湯温で入れても渋みは出ません。少し焙煎の強いこのお茶は木の実が完熟した... 2019.02.02 お知らせ
お知らせ 感謝! 茶館を始めて10周年を迎えました。10年ひと昔とは言いますが、あっという間に過ぎた思いです。これまで支えてもらったすべての人に感謝です。今年は大きな節目の年に当たり、子供達家族が東京でお祝いの宴を開いてくれました。帰小した日、我が家の郵便受... 2019.01.30 お知らせ
お知らせ 上海の友人 楊さん 上海には、たくさんの友人がいます。楊さんもその一人です。彼女は政府の大きなイベントで、いつもお茶会のプロデュースをします。とても、優雅でさりげないおもてなしは、上海でほっとする瞬間です。 2019.01.23 お知らせ
お知らせ 藪椿 (やぶつばき) 今春は、2件の中国旅行が決定です。一つは武夷山、もう一つは武陵源と言うアバターの舞台となった場所、どちらも岩場の多い場所。その時に備えて毎日ウオーキングに励んでいますが、大好きな藪椿を見るのも楽しみの一つです。因みに藪椿の花ことば 「わが運... 2019.01.20 お知らせ
お知らせ 上海の味 ミルキー 中国の田舎の小さなお店に必ず見かけるミルキー 大白兎奶糖日本のビガーによく似たあっさりとしたミルク味このミルキーは半世紀も前から老舗お菓子メーカーが作り続けているものです。中国の人の忘れられない味の一つらしく、老舗博覧会では、何と美容メー... 2019.01.18 お知らせ
お知らせ 烏龍茶入り芋粥 寒い日が続きます。最近の夕食はお粥etc・・・・ 土鍋でコトコト2時間かけて今日のお粥はさつま芋入りのお粥です。焙煎の強い台湾烏龍茶を茶パックに入れてみました。芋の甘さに烏龍茶の甘い香りがとてもマッチして、体も芯から温まります。 2019.01.15 お知らせ
お知らせ 冬の陽だまりの中で 隣の神社のお濠にいる鷺の親子 陽だまりの中で餌をついばむ親子にしばし見とれていると母鳥は空に舞い上がり置いてきぼりの小鳥はなんだか不安そうな様子。そのしぐさもとても可愛いです。 2019.01.13 お知らせ
お知らせ 初春のお茶 新春の教室は台北南港包種茶からスタートです。包種茶のルーツとも言われる南港のお茶は、日本でいう一子相伝のお茶で、代々受け継がれた製法を守り、小規模でこだわったお茶づくりをしているところです。今回は冬茶のため、熱い温度でも渋みも少なく、お茶葉... 2019.01.10 お知らせ
お知らせ もう一つの茶馬古道 これまで茶馬古道は雲南市普洱市からチベットへの道のみと思っていました。その茶馬古道を見たいと思い、雲南省を訪ねたのは6年前になります。そこで見た2千年以上も前の茶の木や少数民族の旅はとても感動的でした。しかし、去年11月に尋ねた黄土高原の旅... 2019.01.07 お知らせ