中国茶販売・中国茶教室・中国茶会・出張茶会の林太太茶館です。山口県山陽小野田市
林太太茶館~中国茶販売・中国茶教室・中国茶会・出張茶会~
  • 林太太茶館について
  • 中国茶
    • 中国茶販売
    • 中国茶教室
  • ブログ
  • ギャラリー
  • お問い合わせ

大紅袍の原木の前で

お知らせ
2015.11.16

中国茶を代表する大紅袍の前はチョットしたお茶ツアーラッシュ
茶店でしばしの休憩タイム

お知らせ
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest
林太太茶館をフォローする
林太太茶館

関連記事

お知らせ

花のいのち

次の花に命を受け継ぐため、毎日欠かせない仕事のひとつが花摘みです。今時期の花ははかなく、ほとんど1日から2日で花の命を終えます。早く摘み取る程、植物には負担が少なく、次の花を大きく咲かせるのですが、籠いっぱいの摘み取られた花を見るたび、複雑...
お知らせ

秋色

少しづつ秋の気配を感じます。ここ数日、秋雨前線に見舞われ、空もグレーに。野山には秋色がちらほら。近くで黄花コスモスを楽しんで来ました。
お知らせ

新鮮野菜のお茶請

ピーマン、赤大根、ルッコラ、今日のお茶請は新鮮野菜。ピーマンを丸ごとは初体験です。中には八角入り肉ミンチが入り、意外とピーマンの青臭さがなく、歯触りがとても良く、焙煎の効いた台湾茶にぴったりです。
お知らせ

茶葉料理

中国のお茶の産地で必ず出されるのがお茶葉入りの料理です。炒め物、鍋もの、蒸し物、デザートのケーキにも
お知らせ

茶梅

お茶葉を入れ、梅を甘露のようにしたもので、お茶葉も勿論食べれます。梅特有の酸っぱさは取れ、さっぱりとした中に爽やかさがお茶を引き立てます。教室の生徒さんが持参されたものです。
お知らせ

ユスラウメ(山桜桃梅)

初夏の庭には、山桜桃梅がたわわになっていたものです。小学校の帰り、通りすがりのお家のものを勝手に頂いていました。久しぶりに見た懐かしい実は、6月の緑茶と頂きたいと思いました。
お茶の聖地 武夷山
冬茶聞き茶会
ホーム
お知らせ
林太太茶館
林太太茶館

中国茶販売・中国茶教室・中国茶会・出張茶会の林太太茶館です。
山口県山陽小野田市

林太太茶館をフォローする
朝採れ野菜
2025.07.10
京都近江の旅
2025.07.08
梅雨明け
2025.07.04
金銀花茶
2025.07.012025.07.03
今年の台湾茶
2025.06.27

カテゴリー

  • お知らせ
  • 教室・お茶会
  • フォトギャラリー

アーカイブ

林太太茶館

〒756-0043
山口県山陽小野田市浜1764-2
https://www.lintaitai.com/

カテゴリー

  • お知らせ
  • 教室・お茶会
  • フォトギャラリー
朝採れ野菜
2025.07.10
京都近江の旅
2025.07.08
梅雨明け
2025.07.04
金銀花茶
2025.07.012025.07.03
今年の台湾茶
2025.06.27
林太太茶館~中国茶販売・中国茶教室・中国茶会・出張茶会~
  • 林太太茶館について
  • 中国茶
  • ブログ
  • ギャラリー
  • お問い合わせ
© 2014-2025 林太太茶館.
    • 林太太茶館について
    • 中国茶
      • 中国茶販売
      • 中国茶教室
    • ブログ
    • ギャラリー
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ