林太太茶館

お知らせ

誕生!

子供達が小学生の頃、花の好きな私への誕生プレゼントの君子蘭皆それぞれ独立し家を離れて行きましたが、30年以上も間、極寒の中で大きな蕾をつけ鮮やかな花を咲かせてくれます。今年も気になり、そっと中を見ました。しっかりと準備を整えた君子蘭がありま...
お知らせ

10年目に突入

茶館を開いて10年目を迎えました。もう10年? 思い出は楽しいことばかり。沢山の方々の出会いは私の財産です。9年前の1月私が誕生日を迎えた日、茶館を開き、教室を始めました。その日、初めてお茶会を開催し、新聞にも掲載。春節の茶会は沢山の方々に...
お知らせ

0円食堂

よく見る番組に0円食堂があります。全国の捨てられる食材を生かしてお惣菜、デザート作り今日の我が家のお惣菜はお豆腐屋さんでいただいたおから冷蔵庫のある野菜にシイタケ 最後に塩っぺ投入 味がまろやかになりました。
お知らせ

蝋梅(ろうばい)

一年中、家の生花を欠かすことのないように心がけています。出来れば自分で育てたものが理想です。大仰なものでなく、本の一輪が多いのですが、稀に見る寒さの毎日、花材には本当に困ります。その中で、蝋梅の蜜蝋(みつろう)にも似た甘い香りが家中を包んで...
お知らせ

牡蛎のパスタ

今旬のすごく大粒の牡蛎をパスタにして昼食に牡蛎は下処理(カタクリで臭みを取る)をしっかりしたら、パスタのゆで汁で一度湯通しすると臭みがありません。はすの薄切り ミニトマト ルックラを添えて カルボナーラ風味付けでいただきました。
お知らせ

杉林渓茶は1700の高山茶

月2回、車で1時間かけて隣の市まで中国語教室に通っています。今日は、久々先生と会話レッスンの日です。準備したつもりが相変わらずたどたどしい会話の時間冷や汗、恥ずかしさを通過して 先生お勧めのいちご大福を買う頃にはさっきの緊張はどこへやら早速...
お知らせ

三人官女

外は凍てつく寒さです。でも、教室では温かい会話とお茶の香りでいっぱいです。こんな日は特に焙煎の強い大紅袍は芯から心が温まります。お雛様も飾ってみました。お内裏様とお雛様は娘と一緒に御嫁入り 三人官女は我が家で
お知らせ

今日から春!

節分は季節を分ける前の日を言うらしい:(きせつをわける) 昨日はどの家豆をまき、巻きずしの丸かじり、イワシを食卓に我が家も御多分にもれず でも年齢の数の豆はちょっと多すぎて今日から春 寒さは続きますが
お知らせ

甘夏ピール 鉄観音をどうぞ

ご近所から、頂きものの甘夏を 実はゼリーに皮はピールにしてみました。春を思わせる爽やかな香りと少々のほろ苦さが相性ピッタリです。
お知らせ

美味しい! 大紅袍で 肉茶漬け

今月の教室のお勉強は大紅袍 勿論自ら手摘みし、先日武夷山から届いた究極のお茶に合わせて肉茶漬け材料  豚ミンチ お茶で軽く湯通し 肉の臭み 油が驚くほどとれます。    ザーサイ 塊をしっかり塩出し、ごま油で軽く炒め、みりん、醤油、砂糖、酒...