Slide 1
幾千年の歴史・・・

中国茶の美味しさを味わってみませんか?

Slide 2
その奥深い世界を・・・

様々な角度からご提供いたします・・・

Slide 3
台湾生まれのお茶セット

聞香で香りを楽しみましょう

previous arrow
next arrow
お知らせ

黄土高原を旅して

中国西安を経由して黄土高原を旅することが主な目的で、西安の華山、世界で唯一遊牧民の築いた城、统万城(とまんじょう)を見にモンゴル近くまで 、黄河の大激流、唐の時代の街並みが残る平遥古城と1日300KMから500KMを車で走り、結局2600K...
お知らせ

白茶に菊茶を添えて

菊が満開となる、この季節 中秋節は菊花節とも呼ばれます。お茶の採れない地方で、客人に急いで裏庭の菊をお茶にしておもてなしをしたとか今回の白茶は白牡丹の5年もの 熟成したお茶の特徴が良く出て、意外なほどしっかりした」旨味と香りが口に広がります...
お知らせ

茶席に秋の彩を

季節の花を普段から心がけています。特にお茶会の時は少し前から、花材を集め、当日一気にいけます。今回の玄関のお花は、山査子(さんざし)、山帰来をメインにクリーム色のバラ、白、紫の花を活けてみました。
お知らせ

中秋節のお茶

お茶会では4種のお茶とそれに合わせたお茶請けを準備します。今回のメインとしたお茶は、世界の紅茶の原点といわれる正山小種(ラプサンスージョン)の古式製法と一般的紅茶の2種を飲み比べていただきました。古式の報は元来松の産地で生産されたことから、...
お知らせ

秋のお茶会

秋も深まり朝夕寒さを感じるこの頃です。毎年恒例の中秋節茶会を2日間開催しました。今回も全席満席になり感謝です。年を追うごとに皆さんとの会話も弾み、温かいお茶とお茶請けを楽しんでいただきました。毎回、始まる前は私なりの試行錯誤の日々が続きます...
お知らせ

シナモンの香り 武夷岩茶肉桂

秋も深まり、温かいお茶が飲みたい時期です。中国福建省武夷山は世界複合遺産認定されています。そこで採れる武夷肉桂は、シナモン、金木犀、果実香がするとても素敵なお茶です。教室では今月はこのお茶のお勉強です。お茶請けにはチーズと栗の渋川煮を準備し...
お知らせ

感謝!

しばらく家を留守にしたので、いつものように庭の草刈りをお願いした朝、玄関で渡された大きなアケビです。山の仕事で採られたとか 温かいお気持ちに感謝です。早速茶館に飾っています。
お知らせ

エコ茶会会場

台風の影響で昨日の飛行機は欠航が多い中、幸い予定通り帰宅できました。年に1度のエコ茶会はセミナー、茶会、茶道具販売に大勢の人で溢れ、活気のあるものでした。私の目的は棚橋篁峰先生のセミナーを受けることです。先生の出されている本で、教室では勉強...
お知らせ

エコ茶会開催

今年も毎年、開催されるエコ茶会に行ってきます。東京・浅草の東京都立産業貿易センター・台東館4階および2階会議室にて開催される、全国で一番大きな中国茶のイベントです。開催時間:9月29日(土)12:00~17:009月30日(日)10:00~...
お知らせ

中秋の名月

今日は晴れていれば、満月の見える夜 残念なことに夕方から雨模様ススキにお団子は日本お月見の定番 お団子は何事も丸く円満にとその昔は鶏の卵をお供えしたなごりとか我が家は中国茶に合わせて毎年アヒルの塩卵入り月餅 中秋節のお茶会にもいつも定番メニ...