Slide 1
幾千年の歴史・・・

中国茶の美味しさを味わってみませんか?

Slide 2
その奥深い世界を・・・

様々な角度からご提供いたします・・・

Slide 3
台湾生まれのお茶セット

聞香で香りを楽しみましょう

previous arrow
next arrow
お知らせ

黄茶 霍山黄芽

8月のお茶は、黄茶霍山黄芽(かくさんこうが)です。その昔、唐の時代には既に飲まれていた記述があります。勿論、皇帝への献上茶です。明、清時代には、沢山生産がありましたが、時代の混乱期に入り生産は中止、1970頃から再開されたものです。黄茶の製...
お知らせ

バジルソース

春に種から育てたバジル。2回も収穫できるほど大きく育ちました。勿論、農薬なので、虫さんとの戦いでしたが、何とか美味しいソースが完成。オリーブオイル、4種の木の実、岩塩で食欲の落ちるこれから、冷製パスタに、お肉のソースに重宝します。
お知らせ

ラプサンスーチョンと冷しゃぶ

うだるような暑さに食欲も低下夕食は野菜たっぷりの豚冷しゃぶお茶は松で燻した少し癖のある中国紅茶ラプサンスーチョン豚の臭みもお茶で消え、相性はバッチリです。お茶は何杯も飲みたくなります。
お知らせ

鳳凰古鎮の夜

ライトアップされた鳳凰古鎮の夜です。不夜城そのもので、夜中も人通りが絶えません。
お知らせ

鳳凰古鎮の村で

4月に訪ずれた中国鳳凰古鎮はアバターの舞台となった武陵源から、車で5時間かかる場所です。大きな川の対岸には、ホテルが立ち並びますが、一歩村に入るとタイムスリップした風情が残る、なぜか懐かしい街でした。 もう一度訪れたい場所の一つです。
お知らせ

10年目の年に

茶館を始める10年前の夏から育て始めた観葉植物の1種 今年初めて、紫の花が開花しました。名前はネオレゲリア ハワイでは多く見られそうですが、花が咲くのは難しいとか10年目で初めての開花 ちょっと感動です。
お知らせ

梅雨の中で

今年の梅雨前半はほとんど雨が降らず、このまま梅雨明けかと思いきや、ここ数日警報が出るとことるもあり、鬱陶しい日が続いています。外出もままならず、お茶教室でお勉強するお茶の試飲をしています。夏に合わせて、白茶、珍しい黄茶は中国安徽省のお茶です...
お知らせ

白茶の効能

夏本番の今お勧めのお茶、白茶。白茶には、リラックス・疲労回復・デトックス・解熱作用・抵抗力を高める等々・・・中国では、常備薬としておかれることも多いと聞きます。白い紅茶とも呼ばれる白茶は、柔らかい旨味と控えめな香りが特徴です。
お知らせ

棚橋篁峰先生と安徽省の銘茶を

京都嶋臺ギャラリーで行われた「安徽省の銘茶の愉しむ会」に行ってきました。今回は、安徽省の春の銘茶の数々です。安吉白茶、太平猴魁、六安瓜片、蒙頂甘露は緑茶、白牡丹、白豪銀針は白茶、鳳凰単叢夜来香は烏龍茶です。どれも、苦みが全くなく、茶水はどれ...
お知らせ

江蘇省の銘茶を楽しむ

今回の天目湖白茶は明前茶と呼ばれる、4月5日以前に摘まれた春一番のお茶グラスに入れるとお茶葉が舞うようにしてくるくると下に落ちていきます。鮮やかな緑と森で木の実を口に含んだような香りと甘藷糖のようなしっかりした旨味が口中に広がります。