お知らせ 五色茶 烏龍茶や紅茶の中には、茶葉の色が微妙に違うものがあります。ほぼ5色程度の色合いが混ざることから五色茶と呼ばれることもあります。日本茶にはない特徴で、台湾の烏龍茶東方美人、ダージリン紅茶にもあります。夏採れるお茶であることが条件で、夏、稲に着... 2019.03.15 お知らせ
お知らせ ミモザのリース 今年で10年目を迎える林太太茶館です。その話を聞いた生徒さんから、お祝いに届いたミモザのリースです。3月8日は国際女性でデー、イタリアなどでは3月8日にはミモザの花を女性に贈る習慣があります。早速、玄関に飾りました。温かいお心づかいに心から... 2019.03.10 お知らせ
お知らせ 生キャラメルアイスとダージリン 今月のお茶は、インドダージリンのお茶を4種。ダージリンは年3回収穫できるので、今回は夏、秋のお茶と癖のあるチャイ、ミント入りフレーバーティー 香りのダージリンと言われ、とても甘い香りがします。ミントやミルクを入れて飲むのも格別です。お茶請け... 2019.03.08 お知らせ
お知らせ お茶請けに 琥珀糖 干琥珀(かんこはく)や干し琥珀、割氷(わりごおり)・氷室(ひむろくとう)とも呼ばれる和菓子です。緑茶や焙煎の浅い烏龍茶に良く合い、キラキラ感が大好きです。 2019.03.06 お知らせ
お知らせ 台湾高山茶とお茶請け 台湾の茶館で出されたお茶請けです。日本の干菓子のようなもので、中国本土でもよく見受けられるのは、黒ゴマを使ったお菓子です。今の台湾茶の傾向は、清茶(ちんしゃん)系の焙煎をしないお茶が多く、お茶請けも口に入れるととろける柔らかさと、控えめな甘... 2019.03.02 お知らせ
お知らせ プーアール茶と餃子 中国の友人とよく行く上海虹橋路のミレニアルホテルのランチ数ある中華メニューの中からその場でオーダーでき、お値段2000円足らずです。いつも頼むカラフル餃子、お茶は倶子、棗、きくらげ等がプーアール茶が良く合います。 2019.02.28 お知らせ
お知らせ 紅茶ダージリン茶 インドから 家人がインドを旅してきました。インドと言えば紅茶ダージリン。もちろん本場の茶畑見たいのですが、現地のお茶事情も気になります。今回の訪問は首都ニューデリーではなくムンバイが主な訪問先。ムンバイには専門のお店がなかったようで、小さなお店や空港で... 2019.02.26 お知らせ
お知らせ 断捨離できないもの 小春日和の天気予報を確認し、朝から1年に一回の着物の虫干し箪笥一竿の着物を干して畳んでは結構きつい作業です。その中で、どうしても断捨離できない半世紀以上前の私の産着。なぜか、疲れが吹っ飛ぶ瞬間です。 2019.02.24 お知らせ