中国茶販売・中国茶教室・中国茶会・出張茶会の林太太茶館です。山口県山陽小野田市
林太太茶館~中国茶販売・中国茶教室・中国茶会・出張茶会~
  • 林太太茶館について
  • 中国茶
    • 中国茶販売
    • 中国茶教室
  • ブログ
  • ギャラリー
  • お問い合わせ

上海のお茶屋さん

お知らせ
2017.10.01

もう何年もお付き合いのお茶器屋さんです

お知らせ
シェアする
X Facebook はてブ LINE Pinterest
林太太茶館をフォローする
林太太茶館

関連記事

お知らせ

尚武(菖蒲)節

5月5日は端午の節句。武を重んじる尚武と菖蒲の発音が同じことから、菖蒲節とも。3月3日は女の子、5月5日は男の子の節句。この時期、菖蒲も咲き始め、家の軒先に刀の形をした菖蒲の葉を飾ると、邪気を払うと言われ、強く逞しい男の子が育つよう、お祝い...
お知らせ

バジルと夏

息苦しくなるほどの暑さ。庭の花も生きた絶え絶えの中、ハーブ類は元気に夏を乗りきっています。青々と茂るバジルは夏定番のジェノベーゼソースに。やはり自家製のものは香りも旨味も最高です。
お知らせ

茶鋏 

中国茶では、お茶を入れる杯を扱うとき、茶鋏という道具を使います。とても小さくて可愛い杯は手の中に隠れてしまう程。飲むときの器を手で触ることは不浄とされているため、、茶鋏は欠かせないお茶道具です。
お知らせ

ステキなお茶師さん ブルーのチャイナ服で

涎が出るほど美味しいと名付けられた梨山涎蜜茶のサーブはブルーのチャイナ服が良く似合う 可愛い彼女ブルーのテーブルクロスにも良く映えて素敵でした。
お知らせ

木曽路から

今、手元にある可愛い櫛はお六櫛。遥々木曽路から私の元へお嫁入り。自慢にもならないが、人生で櫛を買ったことはほぼ記憶にない。この櫛は今は作る職人さんが僅かになり、手に入れるのもとてもむつかしい聞く。 お六櫛の名の起りは、頭痛もちのお六が、家の...
お知らせ

祝膳と堤藍

堤藍(ていらん)はお祝いの時にお料理を入れる籠のこと。1段、2段、3段の形で、竹で編んだものや木製もあります。中国の山西省や四川省の田舎で多く見られます。その昔、結婚式の時、花婿はこの籠一つぱいのお料理を詰めて、花嫁を迎えに行ったとか 今は...
宝もの
月餅は甘いもの?
ホーム
お知らせ
林太太茶館
林太太茶館

中国茶販売・中国茶教室・中国茶会・出張茶会の林太太茶館です。
山口県山陽小野田市

林太太茶館をフォローする
晩秋の頃に
2025.10.27
菊茶の効能
2025.10.23
再開!
2025.10.21
凛として
2025.10.16
月餅と濃茶
2025.10.13

カテゴリー

  • お知らせ
  • 教室・お茶会
  • フォトギャラリー

アーカイブ

林太太茶館

〒756-0043
山口県山陽小野田市浜1764-2
https://www.lintaitai.com/

カテゴリー

  • お知らせ
  • 教室・お茶会
  • フォトギャラリー
晩秋の頃に
2025.10.27
菊茶の効能
2025.10.23
再開!
2025.10.21
凛として
2025.10.16
月餅と濃茶
2025.10.13
林太太茶館~中国茶販売・中国茶教室・中国茶会・出張茶会~
  • 林太太茶館について
  • 中国茶
  • ブログ
  • ギャラリー
  • お問い合わせ
© 2014-2025 林太太茶館.
    • 林太太茶館について
    • 中国茶
      • 中国茶販売
      • 中国茶教室
    • ブログ
    • ギャラリー
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ