お知らせ 茶道具 紫砂壺 中国茶は、固く乾燥させるため、火で燻す、又は釜で居る事が多い。美味しい中国茶を入れるには、固い茶葉を一気に開かせることが必須です。中国江蘇省でで作られる茶壺は鉄と珪素の割合が多い陶土で、焼きあがると紫、茶色、黒の色となります。高温に耐えるこ... 2020.04.18 お知らせ
お知らせ 茶館の昼下がり 周りは田んぼに囲まれ、車の音も遠くから聞こえる程度の場所に茶館はあります。通学路は家の前にありますが、子供の声も消えた今日この頃。茶館にも静寂が漂っています。 2020.04.16 お知らせ
お知らせ 悪魔のケーキ とても残念ですが、今年は恒例の春のお茶会を開催できません。お茶会には、お茶に合わせてお茶請けを準備します。その中で、とても好評なお茶請けの一つに悪魔のケーキがあります。塩の聞いた濃厚チョコケーキですが、発酵度の高い中国茶に合わせるととても絶... 2020.04.12 お知らせ
お知らせ 鎮守の杜 毎日、買い物以外は外出もままならない日々。唯一散歩が楽しみになり、今日は子供の頃、よく遊んだ神社に出かけてみました。ここに行けば誰かに会えたものでした。子供たちの声が溢れ、春は満開の桜で埋め尽くされたことが思い出されます。今は怖いほど静まり... 2020.04.10 お知らせ
お知らせ 台湾のお茶屋さん 台湾茶はすべて、愛知県の方が現地で直接買い付けのお茶を使っているので、その年のお茶の育ち方、製造方法など明確にわかり、新茶が出来ると茶館で講習会を開いてもらっています。茶館を始めた10年前の台湾茶は、日本の業者から台湾茶を仕入れていたので、... 2020.04.08 お知らせ
お知らせ 今月のお茶 甘露茶 季節は24の節目に分かれておりますが、秋分から15日頃の季節は甘露と呼ばれます。中国茶は、広い国土から、四季のお茶が楽しめますが、秋茶は元来、夏の暑さに耐えたことから、葉のダメージが大きく、お茶としては旨味が少ないものもあります。甘露と名付... 2020.04.05 お知らせ
お知らせ 桜の季節に どこも桜で満開です。歩いていける距離にも桜・さくら。その途中で見つけたクローバーの首飾り。田んぼの畦道で花を摘み、時間を忘れて無心に編まれたものでしょうか今でも首飾りが子供達の間で引き継がれていることをとても懐かしく、ちよっと感動した瞬間で... 2020.04.03 お知らせ
お知らせ 風邪と白茶 白茶は中国茶の中でも特に抗酸化作用が強いカテキンやビタミンCが多いと言われています。今はコロナの話題で持ちきりです。予防法もワクチンの無い中、我が家では白茶をしっかり飲んで、消毒殺菌に心がける日々を送っています。、 2020.04.01 お知らせ
お知らせ 虹の彼方に ジュデイ 47歳で亡くなった伝説のハリウッドミユージカル女優ジュデイ・ガーランドの一生を映画化したもの。私の遠い青春時代「オーバーザレインボー」は日本の歌手も良く歌い、とても聞きなれた歌でした。彼女の波乱にとんだ人生が素晴らしい歌と共に描かれています... 2020.03.29 お知らせ
お知らせ 茶馬古道 茶馬古道は険しい山や川を多く想像しますが、馬の隊列が通ったとは考えられないような、小さな村や街の中を通過したことあったようです。写真は雲南の大理を訪れた際、今も残る村の茶馬古道の一部です。静かな村に響くのは、遠い昔の馬のひずめの音、石畳がそ... 2020.03.26 お知らせ