お知らせ 台湾の旅 最後に台湾に行ったのは5年前の6月。現地の6月は日本の真夏に相当するほど暑く、いたる所で南国フルーツや冷たいデザート。それに合わせてお茶はやはり熱々の中国茶が一番。 2023.09.25 お知らせ
お知らせ あさがお 朝のウオーキングで見つけたミニ朝顔。ブルー、ピンク、白。栽培されたものにはない自然の美しさと可愛さ。秋、冬、春とめぐる季節の中で見つける花々との出会いが楽しみです。 2023.09.21 お知らせ
お知らせ オリエンタルビューティ茶 台湾の烏龍茶東方美人は別名オリエンタルビューティとも呼ばれ、そのお茶の素晴らしさを表しています。ウンカと呼ばれる小さな虫が稲には害虫、でもお茶の葉に着くと益虫となり、ウンカの唾液による第二次発酵の影響は葉色を白、赤焦げ茶、緑、黄色、赤などの... 2023.09.18 お知らせ
お知らせ 今日も一日 我が家から歩いて数分の所は瀬戸内海の内海。毎日のウオーキングは少しづつルートを変えて。早朝の海は穏やかで清々しい気分になります。今日も忙しい日常が始まります。 2023.09.11 お知らせ
お知らせ シンガポールのチャイナタウン シンガポールのチャイナタウン。中国茶の蓋碗が写っています。現地の方もこの茶器を使ってお茶を飲むのでしょうか?元生徒さんの娘さんは今シンガポールに短期留学中。中国、台湾以外の国に行ったことのない私は興味津々。 2023.09.07 お知らせ
お知らせ プーアール茶 プーアール茶の産地中国雲南省は温帯、熱帯、亜熱帯気候で、雨量は少なく、気温差が大きい。ここで育つお茶の木は一応に大きく、中には10mを越す木も見ました。もちろん茶葉も大きく育つため、野生の木のように味、香りも個性が強く、プーアール茶を作るに... 2023.09.04 お知らせ
お知らせ 林太太茶館十五周年記念 雪待月茶会 ※茶会の詳細は下記のとおりです。 ・厳選した2種のお茶とそれに合わせたお茶請を用意し、工夫茶の入れ方で1時間を楽しんでいただきます。 ... 2023.08.24 お知らせ