お知らせ

お知らせ

今月のお茶 台湾茶北奇来山

台湾の急峻な山、十に数えられるほど険しい山、台湾南投県にある奇来山1900Mを超える茶園で採れるこのお茶は8煎入れてもまだ飲める驚異のお茶発酵は中程度 焙煎なし 香りは金木犀を思わせるほど薫り高く、しかし、強すぎず上品で、茎混じりのお茶から...
お知らせ

きゅうりのQちゃん

今が旬のきゅうりを30本ばかりいただきもの3日かけてキュウリのQちゃんを作りました。薄くスライスしたものに塩をふりかけ1晩寝かし、しんなりしたものをたっぷり絞り、酢、みりん、醤油、砂糖強火でを煮立て、しょうが、鷹の爪、ゴマ、火を消してからし...
お知らせ

麻さんのお土産 八宝茶   

西安の麻さんのご主人は山口市の出身。でも、勤務はインドです。律儀なお嫁さんの麻さんは息子の祥平君と一緒に年2は必ず里帰り、自らは大学の美術の先生です。帰国の度に会い、半年の積る話に花が咲きます。今回の麻さんのお土産は八宝茶。倶子、杏、竜眼、...
お知らせ

楊さんの黒茶(プーアール)

これまで、何十回も中国を旅してきましたが、一度もいやな思いや怖かった記憶がありません。記憶は時として、良い事しか残らないのかもしれませんが、出会った人達は皆親切で、温かいもてなしを幾度受けたことでしょう。西安の楊さんもその一人で、初めて会っ...
お知らせ

楊さんの辣油

西安の友人は美術大学の教授の麻さんその教え子の楊さん(ヤンさん)はもとデザイナーですが、今は雲南省で有機栽培で黒茶をつくり、ネッと販売は予約で完売するほどの人気のぶり。楊さんのもう一つの人気商品は有機栽培の唐辛子で作る辣油 水餃子にピッタリ...
お知らせ

蓋碗(がいわん)の模様

蓋碗とは中国茶を飲むとき蓋付の碗のことです。コップ代わりに直接飲んだり、茶壺の代わりにお茶を入れることもできます。中国で景徳鎮という高級磁器で作られた蓋碗には、様々な模様があります。どれも子孫繁栄の意味を表すものが多く、植物であれば、蕾をた...
お知らせ

ひんやりデザートと緑茶

昨夜の教室でのお茶請けです。茶水色はほのかな黄色の上品な緑茶に合わせてライムのゼリーです。レモンとはまた違った涼しさをよぶ爽やかゼリーです。ライムの皮もすりおろしていれると香りが一層増します。
お知らせ

杭州緑茶 西湖龍井茶

明日は今月久々のお茶教室です。朝夕少し涼しさを感じる頃、選んだお茶は中国杭州の緑茶西湖龍井(さいころんじん)茶です。上質のお茶は色が付かないとの言葉どおり色はほとんどありませんが、焙煎茶特有のほのかな香ばしさと深い味わいが通をうならせるほど...
お知らせ

感謝とお礼

4年に亘り掲載してきました「中国茶でおもてなし」は今月号で終了させていただくことになりました。これまで、読んでいただいた多くの方々、掲載の機会を頂いた宇部日報社さんに心から感謝いたします。今後は、別の形で中国茶の魅力を発信していきたいと思い...
お知らせ

茶馬古道で

中国で馬とお茶を交換した茶葉古道は雲南省からチベットまでの交易路  中国のお茶と西域の果敢な馬を交換した道です。5年前訪れたのは暑い夏 日陰で遊ぶ姉弟は素朴そのもの夏休みに入り、通学路の我が家の周りはとても静か ふとあのときの姉弟が思い出さ...