Slide 1
幾千年の歴史・・・

中国茶の美味しさを味わってみませんか?

Slide 2
その奥深い世界を・・・

様々な角度からご提供いたします・・・

Slide 3
台湾生まれのお茶セット

聞香で香りを楽しみましょう

previous arrow
next arrow
お知らせ

クリスマスリース

東京在住の生徒さんから毎年我が家に合わせたオリジナルリースが届きます。今年は、白いトナカイがポイント。いつも年末のお楽しみの一つです。
お知らせ

ザ・クリスマス

グループごとのクリスマス会は、いつも1年の締めくくりにふさわしく、楽しい! おいしい!です。本日は、2グループ合同クリスマス。お得意料理と勿論美味しいお茶。 武夷山丹桂、阿里山金宣茶、白茶 白豪銀針等々。
お知らせ

養壺(ヤンフー)とは

字のごとく、茶壺を年月をかけて育てていくことを言います。中国茶、特に烏龍茶は紫砂茶壺で飲むことが理想とされ、この茶壺は成分からして、とても熱が伝わりやすいため、固くしまった茶葉を開かせるには最適です。お茶葉ごとに茶壺を持ち、飲んだ後は、お茶...
お知らせ

天目茶碗

先日、上海に行った折、友人の美鈴さんから茶館10周年のお祝いにと頂いたもの。国認定の有名作家の制作したもので、木の葉はとてもリアルで、このような作はめったにお目にかかれないとのこと。親子ほど年の違う彼女とは15年来のお付き合いです。埼玉出身...
お知らせ

白茶の効能

中国茶の中でも、今旬の話題は、白茶。白茶はポリフェノールがとても多く、天然の抗酸化剤ともいわれるほど。免疫力を高め、心血管を保護します。また白茶の中には人体が必要とする活性酵素があり、脂肪の分解や代謝を促進します。そのため、 アンチエージン...
お知らせ

お祝いの席で

先日、上海で茶館の十周年をお祝いしてもらった席で出たのは、テアラ付のケーキに加え出たのは、桶入り麺日本のお赤飯に当たるところ。太く長くとの意味を含めてだとか 青菜と卵が乗り、文化の違いにびっくりです。
お知らせ

パエリア

クリスマスお料理 私の担当はいつもパエリアです。えび いか たこ あさり ・・・  朝採れハーブを添えて
お知らせ

教室のクリスマス

少し早めのクリスマス 教室では各グループごとに1年の締めくくりをします。各自お得意料理を持ち寄り、夜遅くまで楽しいお話が続きます。
お知らせ

お茶器探しの旅

年に数回行く中国ですが、教室のお茶器探しは1年半ぶり。どれも、手元に置きたいものばかりが見つかりました。紫砂のお店の老板(てんちょう)は、2人の上海の友人と一緒に行くのを、いつも心待ちにしてくれています。到着の翌日は、お茶器、景徳鎮のお店を...
お知らせ

雪待月茶会の様子 梨山涎蜜茶

偶然が重なり、今年のみしか飲めないお茶 名前も珍しい 涎蜜茶は完熟のフルーツを思わせ、蜂蜜のような甘さと南国フルーツの香りが、口中に広がります。このお茶には、チョコケーキを  全く正反対の白茶にはレモンのゼリーを