お知らせ 早春賦 思わず歌いたくなるほど、お日様がキラキラ輝く早春の昼下がり。只今、ウオーキング中。 冷たく感じていた風も、6千歩を超える頃には1枚脱ぎたくなります。友人宅で、野菜をゲット。今晩は蕗の薹や春野菜を天ぷらに。 2023.02.20 お知らせ
お知らせ 上海の香り 4年ぶりに中国在住の友人が帰国。ご主人は中国人、彼女は日本人で、二人ともカナダ国籍ですが、中国の厳しいコロナ統制の為、東京の自宅に帰国できずにいました。お土産にいただいたのは、数々の貴重な中国茶。心から感謝です。まだ、直接は会えませんが、お... 2023.02.16 お知らせ
お知らせ 西安のお茶 紫陽毛尖 西安の友人麻さんのお土産。日本では手に入らない貴重な陝西省西安のお茶。教室の皆さんと美味しくいただきました。唐の時代には皇帝に献上され、10大銘茶の一つに、清の時代にももちろん皇帝に献上された由緒ある銘茶。お茶は飲み終わった茶葉を見るとお茶... 2023.02.13 お知らせ
お知らせ 岩茶とスイートポテト 今月は4大岩茶の2種、水金亀と鉄羅漢です。中国のお茶名は、お茶の味が推測できるものも多くあります。重厚さの中にもスッキリと甘さの岩茶には水金亀、濃い焙煎の香りの中に、芳醇な甘さとしっかりとした味わいの鉄羅漢。お茶請けに準備されたのは、シナモ... 2023.02.09 お知らせ
お知らせ 元宵節 中国のお正月春節から初めて迎える満月の夜、今年は2月5日。元宵節と呼ばれ、親しい人と胡麻餡のお団子を甘い汁に浮かべたもの湯圓(タンユエン)を頂きます。日本の七草粥の原型とも言われ極寒の中の楽しい風習です。今年は友人にいただいた黄色の米粉で作... 2023.02.06 お知らせ
お知らせ 兵馬俑 西安の友人が帰国し、現地で会うことを約束。今日の教室ではお土産にいただいた貴重な西安の緑茶を頂くことにしました。元々お茶の少ない西安のお茶は日本で販売されているのは見かけません。 私が初めて西安に行ったのは、もう20年にもなります。有名な兵... 2023.02.02 お知らせ
お知らせ 茶香炉 10年ぶりとも言う大雪が各地で様々な被害をもたらし、大変な思いをされている方も多く見られます。ここ数日、温かい中国茶とほのかに花や若草の香りのする茶香炉で1日を過ごしています。 2023.01.26 お知らせ
お知らせ 春節の贈り物 10年来の友人麻さんがが4年ぶりに中国西安から帰国。御主人は日本人で彼女は西安の大学の先生。帰国の度に日本では手に入らないようなお茶をいただく。今回のお茶は、清の時代の十大銘茶の一つ紫陽毛尖と言う緑茶で、陝西省の銘茶。早春に芽だけが丁寧に製... 2023.01.23 お知らせ