林太太茶館

お知らせ

上海のレストランで

中国のレストランでは、お茶やお水は注文しないと出てきませんが、コース料理のようなときは、お茶とお茶請が付いています。お茶請に出るのは、ドライフルーツ、スイカやかぼちゃの種を炒った簡単なもの。中国旅行の列車の中、早業でスイカの種を食べる様子は...
お知らせ

八宝茶

八宝とは、大切なものが沢山と言う意味で、中国では八は縁起の良い数字です。お目出たいときに飲むお茶に八宝茶と言うお茶があります。元々、お茶のないシルクロード地方でお茶の代わりに飲まれたものですが、ほとんどが漢方に使われるものを一緒にして熱いお...
お知らせ

冬の日差しの中で

実はこの観葉植物全部、挿し木で大きくなりました。2年目の冬を迎え、すくすくと育っています。若さに叶うものはありません。元の親木は少しづつ精彩を欠いています。暖かくなったっら、再生に取り組むことにしましょう。
お知らせ

ジャスミン茶と

スーパーでよく見かける窯焼きのサツマイモ。その香りは、とても懐かしく心ほっこりする瞬間です。中国の田舎でも冬にはよく見かける光景です。サツマイモをホイル包みで蒸す、焼く時、ジャスミン茶や烏龍茶を一緒に包にむと、お芋にも香りが移り、ちょっとお...
お知らせ

上海のお茶器屋さん

中国に行けなくなって3年目。これまでは年に数回の中国通い。茶館のお茶器の在庫も少なくなり、先日上海のお茶器屋さんにおもいきって電話してみました。日本語の分かる老板(社長)ですが、日本からの電話は初めて。思い出してもらうまで、少々時間を有し、...
お知らせ

寅年

虎のイメージとはかけ離れたホンワカ優しい虎です。穏やかな春が来ますように!
お知らせ

銀杏

100年は経つ神社で新年に配られた銀杏を生徒さんに頂戴しました。早速、ご飯にして、濃茶の岩茶で秋の恵みを堪能。毎年、年末を越し、お正月を過ぎるとトンネル抜けたような気持ちになり、心が弾みます。春には、また花をいっぱい咲かせたいと思う日々です...
お知らせ

カナダから

通称「くりちゃん」クリストファ夫妻と知り合いになったのは、15年も前の事。奥さんのナタリーさんが英語講師で来日したのをきっかけに会社を辞めてクリちゃんも来日。友人を介して知り合い、我が家でよく食事をしたのも昨日のよう。カナダに帰り10年以上...
お知らせ

日差しの中で 

冬には珍しい陽気です。茶館のの中で日差しを楽しんでいます。
お知らせ

お茶の香りに包まれて

梨山高冷茶冬茶、今月のお茶です。高冷茶とは、2千Mを超える場所で採れたお茶のみに冠する名称で、このお茶は特に11月頃取れた冬茶に当たります。高山のお茶の特徴は、日照時間の少なさ、寒さの厳しさがありますが、特に、冬に収穫されたお茶は、その環境...