林太太茶館

お知らせ

開花宣言

映画「北の花守」は桜の物語 午前中映画を観て帰宅して見ると、35日目にして我が家の君子蘭が開花宣言です。実に蕾は16個赤は元気の出る色、次々と開く花はとても楽しみです。
お知らせ

西安の街角で

今は、日本では見かけなっなった人力で荷物を運ぶ車上海、西安の大都会の一角では、今でも果物を荷車の上で売っています。田舎から大変な思いで運ばれたと思うと、つい買ってしまいます。
お知らせ

烏龍茶は高温で 一気に 

しっかりと乾燥した仕上がりの烏龍茶その訳は酸化を防ぐため、火入れをすることが多く、蒸すことで酸化を止める日本茶とは異なり、高温でないとほとんどの茶葉は上手く開きません。高温で、高い位置から一気に入れることにより、一斉に茶葉が開き、花のような...
お知らせ

絶品ロ-ストビーフ丼

萩に行ってきました。丼にスプーン?見た途端納得。ローストビーフが大き過ぎてお箸では食べれないことがお肉の下に隠れるようにご飯 萩天然記念物 見島牛の美味しさ堪能
フォトギャラリー

木瓜(ぼけ)の花

一年中、生け花を絶やさないよう心がけています。庭の木瓜(ぼけ)をスプレーばらと一緒に活けてみました。意味深な花の名前とは対照的にしっかりと存在感のあるお花です。
お知らせ

ムスカリ花言葉

3月11日、あの日から7年 今日は当時の映像がテレビで繰り返し流れています。あの日は小雪の舞う日でしたが、今日は小春日和です。庭には大好きなムスカリの花が咲きました。ムスカリの花言葉は明るい未来
お知らせ

桃の節句お茶会 開催します!

1年ぶりに茶会を開催です。春爛漫の中、自ら武夷山で収穫した大紅袍、珍しい冬のお茶金蘭冬片など極上のお茶とそれに併せたお茶請けを準備します。中国茶にご興味のある方是非出かけ下さい。
お知らせ

骨董市in上海

上海東台路(トンタイルー)という街に骨董街がありました。各国の人で溢れ、それは賑やかで大好きなところでしたこれまでも上海に行くと必ず立ち寄り、馴染みの店主が何人かできていました。去年のことです、タクシーで場所を言うとそこには骨董街は無いとの...
フォトギャラリー

上海のお茶サロン

友人の美鈴さんとは、2004年初めて上海にお茶の勉強に行って以来の友人です。親子ほどの年齢差にも関わらず、ランチに、お茶館にショッピングに夜のディナーにと上海の穴場情報は彼女から出会ったときは漢方エステのお店を、今回はギャラリー兼サロンのオ...
フォトギャラリー

骨董市 茶香炉

先日の骨董市で買った茶香炉 風炉と茶釜のミニ版でよく見ると可愛い形です。使いつくされた、香炉はとても存在感があります。早速、教室で台湾の烏龍茶を入れると楽しんでいますが、部屋中に春の香りがいっぱいです。