お知らせ

お知らせ

桃の節句お茶会 開催します!

1年ぶりに茶会を開催です。春爛漫の中、自ら武夷山で収穫した大紅袍、珍しい冬のお茶金蘭冬片など極上のお茶とそれに併せたお茶請けを準備します。中国茶にご興味のある方是非出かけ下さい。
お知らせ

骨董市in上海

上海東台路(トンタイルー)という街に骨董街がありました。各国の人で溢れ、それは賑やかで大好きなところでしたこれまでも上海に行くと必ず立ち寄り、馴染みの店主が何人かできていました。去年のことです、タクシーで場所を言うとそこには骨董街は無いとの...
お知らせ

骨董市

月一で骨董市が隣の市であります。早起きして出かけましたが、お天気も良く人で一杯。これと言ってゲットしたいものはありませんが、店主と駆け引きしながら品定めが楽しみの一つ。今日の戦利品 茶香炉にしたい香炉。花鋏と何故か山陰の岩海苔も。
お知らせ

桃の香りの烏龍茶 

今日は3月3日、女の子のお節句です。桃の香りのする鳳凰単叢蜜桃香(ほうおうたんそうみっとうこう)、中国の南、広東省鳳凰山で採れるもの 草餅やあられとどうぞ
お知らせ

空海も見た 西安 

いつも金曜日が休日です。とりあえず映画に行き、お一人ランチ、花屋さん、デパート巡り、ここ何年の定番メニューです。今週は2本映画を見ることになり、気になっていた空海を見てきました。お決まりの中国映画はとても悲しい映画か、CGを使うありえない世...
お知らせ

お元気ですか

茶館を初めて10年目になりました。教室を初めてまもない頃、お母さんと一緒に教室に来てくれたA君です。4年生だったと記憶していますが、中学に入る頃受験勉強のため断念 その後、他県にお引越しとてもお茶通で、よく香りを楽しんでいましたね お元気で...
お知らせ

癒されて

パソコンをする窓は夏はアケビの棚で覆われ、冬は心地よい西日が入ります。窓にメジロの夫婦がやってきて、蜜柑を啄ばんでいます。疲れた時、眼前にめじろ癒されています。
お知らせ

そうだねー

ほのぼのとしたこの言葉とは裏腹に、選手にとって大変な思いの中での一言だったと想像します。カーリングのルールは今もってわかりません。でも、選手のそだねーに心からを打たれました。お疲れ様でした。
お知らせ

郷愁

子供の頃の冬のおやつ 定番はかき餅パン焼き器でお餅が作れるとあり、早速挑戦これも超簡単 お水にモチ米 スイッチぽん!わかめ、紫芋、ついでに餡モチまでも 薪ストーブで焼くと極上のとかき餅になりましたよ
お知らせ

お気に入り

中国のお正月は旧正月を祝い、今年は2月16日。中国の友人の話では今日はまだ、お正月気分真っただ中中国に行くとよく見かける福という紙を字を逆さにする習慣幸せを逃がさないためだとか。写真の茶壺は20年以上前、チベットの近くで求めたもの デザイン...