2020

お知らせ

雨の日の大紅袍

初夏ような日、肌寒い日と、この時期は寒暖の差が大きい。雨の日には、少し体の温まる発酵度の高いお茶が心地よい。今日は、岩茶の王様大紅袍を飲むことにしました。
お知らせ

ジャケツイバラ(蛇結茨)

茎が互いに結びあって蛇がとぐろを巻いているように見えるため付いた名前が蛇結茨。なんとも物騒な名前ですが、マラリアの薬効成分があると聞き、二度びっくりです。先日、散歩の途中で草むらに群生しているのを見つけて、今日判明した鮮やかな黄色の花木です...
お知らせ

初夏のデザート

お茶の入荷が気になる時期、お茶屋さんから今年の台湾茶は気候に恵まれ、上々の出来上がりですと連絡があり、中国茶の入荷も遅れてはいるものの、良いお茶が入荷しそうで一安心です。暑さ本番になり、デザートも見た目に涼しいものが良いですね我が家で採れた...
お知らせ

蓮花茶

元、々ベトナムの特産のお茶で、正式には番外茶と呼ばるお茶の一種。中国茶の番外茶は、ほかにジャスミン茶、菊茶、甜茶、ミニバラ茶などがあります。蓮花茶は、蓮の花の部分を乾燥させたものです。その魅力は、茶葉にお湯を注ぐときに香る上品で、透明感のあ...
お知らせ

良い日

珍しく、結婚記念日と母の日が重なり、双方からのお祝いに、今日はとても嬉しい日となりました。外出が出来ない日が続く中、前々から希望の庭づくりを始めました。平和のハトが口にするオリーブを中心に、白やパープル色のハーブを毎日少しづつ植え、1年中花...
お知らせ

母の日に

コロナ騒動の影響でお茶教室は5月お休みですと連絡連絡を入れたところです。花弁が何枚も重なり、きれいなピンクの鮮やかな紫陽花が届きました。生徒さんにお見せ出来ないのが残念ですが、教室に飾ると皆さんの声が聞こえるようで、気持ちが明るくなりました...
お知らせ

緑茶 西湖龍井茶

晴天の日は、夏日を思わせる日が続きます。中国の人々が一度は住みたい街の一つ杭州。そこで初夏に採れる銘茶西湖龍井茶があります。中国茶の特集番組で度々登場する緑茶です。100度以上の高温の窯で炒られたこの緑茶は、ほのかなナッツの香りと旨味を持ち...
お知らせ

尚武(菖蒲)節

5月5日は端午の節句。武を重んじる尚武と菖蒲の発音が同じことから、菖蒲節とも。3月3日は女の子、5月5日は男の子の節句。この時期、菖蒲も咲き始め、家の軒先に刀の形をした菖蒲の葉を飾ると、邪気を払うと言われ、強く逞しい男の子が育つよう、お祝い...
お知らせ

新緑に包まれて

ケーン・ケーン朝一番は雉の鳴き声、続いてウグイス、トンビ・・・・都会の喧騒とは程遠い我が家です。ニュースは毎日コロナ、コロナばかり。明日は我が身と身を引き締める、1日の始まりです。
お知らせ

ティタイム

中国語で甘いもの全般を甜的(ティエンダ)と言います。中国でこの字を目にすると、日本の人工甘味料的なかなり濃い甘さを想像し、私的にはあまり好きではありません。元々、お茶を飲みながら甘いものを食べる習慣はないので、甜的はデザートをたっぷり食べる...