お知らせ 東方美人茶 今月は4種の東方美人茶の飲み比べです。茶葉の色、艶、形状をしっかり確認し、熱湯で入れたお茶の香り、旨味を確認したら、美味しいお茶請けに舌鼓をうちながら、お茶話に花が咲きます。 2024.02.08 お知らせ
お知らせ 紫芽(娟)の餅茶 雲南省 シーアーバンナの空港から旅の途中、我が家に送ってから10年近くなる紫芽のプーアール。お茶はワインのように年月を重ねると濃厚な味と変化する。雲南省で試飲した薄紫のお茶は今どんな味に変化したのか興味津々。でも封を開ける勇気がありません。... 2024.02.05 お知らせ
お知らせ 紫芽のお茶 雲南省に旅してから久しくなりますが、その折、珍しい紫色の茶に出会いました。葉の色が紫で、茶水は薄紫。このお茶は脂肪の分解が普通の茶の20倍以上と聞きました。今は紫娟(しえんちゃ)と呼ばれ、食事が欧米化し、肉料理も多い中国では特に貴重なお茶で... 2024.02.02 お知らせ
お知らせ 雪梅茶 雪のあとの梅を雪梅と言います。極寒の寒さの中の梅は香りが高まります。冬茶と一緒にいただくと極上の風味です。ひとつひとつは小さな花ですが、数輪でも香るのでまずは少量からお茶に入れて楽しんでみると良いかもしれません。 2024.01.29 お知らせ
お知らせ カナダから クリストファ、ナタリーさん夫妻とは、知り合って十数年になります。日本の英語教師として来日し、カナダに帰国してからも交流が続いています。カナダで生まれた二人の子供達にも日本人の名前も付けるほど日本通。漢字仮名交じりの年賀状が今年も届き、その中... 2024.01.18 お知らせ
お知らせ お茶三昧 柔らかな冬の日差しに包まれています。今年最初の教室は台湾冬茶の飲み比べです。台湾の冬茶とは秋の終りから初冬のかけて採れる深い味わいのお茶です。生徒さん特性お茶請のマンゴー乗せヨーグルトムースを頂きながら、お茶三昧の時間を過ごしました。 2024.01.11 お知らせ