林太太茶館

お知らせ

台湾 阿妹酒館で

千と千尋の舞台となった台湾九份の茶館 阿妹酒館夜はショットバーになる事からこの名前がついているのでしょうか凍頂烏龍茶に付いたお茶請けです。で
お知らせ

故宮博物館

今回の目的は故宮博物館に行くこと。蒋介石が中国から運んだ秘宝の数々は北京の故宮より多いとも言われます。3度目の故宮で初めてトンポウロー、白菜の玉が同時展示 一度に見れることは稀です。
お知らせ

台湾食べ歩き

梅雨真っただ中、福岡空港から台湾桃圓空港へ時差1時間があるので、1時間半で到着。亜熱帯は流石蒸し暑さと気温は34度それにも負けず、食べて笑って、夜はマッサージ、リフレッシュ旅2泊3日の始まりです。
お知らせ

サンデー宇部6月号

今回のお茶は碧螺春(ビールオチュン)と呼ばれる、くるくると巻いた姿が可愛いお茶です。先日、上海で買い求め、教室でも詳しく、お勉強しました。最初飲むと色も香りも控えめですが、徐々に香りも旨みも強くなる不思議なお茶です。一度飲むと忘れられない味...
お知らせ

春の聞き茶会

毎年春、秋2回新茶の聞き茶会をします。今年は台湾茶の生育環境が良く、美味しいお茶が届きました。茶園のある場所の標高の高いところから順番に飲んで行きましたが、やはり標高の高い場所の茶園のお茶はふっくらと厚みがあり、味もまろやかで6煎飲んでも甘...
お知らせ

老板(ラオパン)は福建省出身

老板(ラオパン)とは中国語で店主のこと白茶を購入した老板(ラオパン)はお茶所福建省で自ら茶園を持つ若い店主
お知らせ

上海の街かどで

上海で今回、泊まったホテルは地下鉄陜西南路(シャンシーナンルー)駅のすぐ傍でとても便利な所周りは、フレンチのお店やベトナムバーガーのお店、狭い路地はほとんどカフェになっていて、食事や買い物にもとても便利で楽しいエリア
お知らせ

茶盤

中国茶を入れるのに必要な茶盤茶壺の温めやお茶を美味しく入れるため、茶盤と言われる用具の上でお湯を流します。今回上海で自分用の大きな茶盤を購入しました。これまでお店で見る度に欲しいと思いましが、余りの重量とサイズが多きいのであきらめていたもの...
お知らせ

カラフル餃子

友人達とお茶器屋さんの後はミレニアム虹橋ホテル(上海千禧海鴎大酒店)(Grand Millennium Shanghai )のランチタイムランチのメニューは日本のような定食形式ではなく、ランチメニューの中のものを色々オーダーできます。その中...
お知らせ

未来のお茶師さん

上海で尋ねたお茶屋さんで一心不乱にお茶の入れ方を練習していたのは3歳にも満たない男の子滞在時間30分以上の間ひたすらお茶の練習・・・・来年も会いたいです。