お知らせ 密かな楽しみ お天気が良い日は歩き日和。冬の山道は寒さに耐えてひっそりと咲く花々に出会えることも楽しみの一つ。”美男葛(びなんかずら)”写真の植物の名前が分かりました。その昔、この実液で髷を整えたので、その名がついたとか。今の整髪料でしょうか因みに、同じ... 2022.02.09 お知らせ
お知らせ お茶をどうぞ 3人寄ればではありませんが、会話好きな中国の人達。その傍らには、必ずお茶のコップがあります。夏の強い日差しを避けて、日陰で朝からトランプする時、自慢の鳥の鳴き声を競う時もいつもお茶と一緒。今、その日常も奪われ、あの光景が見られないのはとても... 2022.02.07 お知らせ
お知らせ 立春 春に向けて 今日から春!少しづつ陽が長くなり、晴天の日はすっかり春を感じます。本格的春までは、寒い日もあるでしょうが、四季のある日本は本当に素晴らしいです。以前、中国で知り合いになった日本女性の話「シンガポールにいた時は、夏服だけで重宝したが、四季が無... 2022.02.04 お知らせ
お知らせ 春節(中国のお正月) 「中国のお正月は賑やかそうですね!」初めて中国語を習った時、お正月の場面はこの言葉から始まりました。2月1日は中国のお正月。でも、今年はオリンピック、コロナの為、一大行事の爆竹は中止。街は閑散として、お正月の雰囲気はないとの友人の便りです。... 2022.02.02 お知らせ
お知らせ 上海のレストランで 中国のレストランでは、お茶やお水は注文しないと出てきませんが、コース料理のようなときは、お茶とお茶請が付いています。お茶請に出るのは、ドライフルーツ、スイカやかぼちゃの種を炒った簡単なもの。中国旅行の列車の中、早業でスイカの種を食べる様子は... 2022.01.28 お知らせ
お知らせ 八宝茶 八宝とは、大切なものが沢山と言う意味で、中国では八は縁起の良い数字です。お目出たいときに飲むお茶に八宝茶と言うお茶があります。元々、お茶のないシルクロード地方でお茶の代わりに飲まれたものですが、ほとんどが漢方に使われるものを一緒にして熱いお... 2022.01.26 お知らせ
お知らせ 冬の日差しの中で 実はこの観葉植物全部、挿し木で大きくなりました。2年目の冬を迎え、すくすくと育っています。若さに叶うものはありません。元の親木は少しづつ精彩を欠いています。暖かくなったっら、再生に取り組むことにしましょう。 2022.01.24 お知らせ
お知らせ ジャスミン茶と スーパーでよく見かける窯焼きのサツマイモ。その香りは、とても懐かしく心ほっこりする瞬間です。中国の田舎でも冬にはよく見かける光景です。サツマイモをホイル包みで蒸す、焼く時、ジャスミン茶や烏龍茶を一緒に包にむと、お芋にも香りが移り、ちょっとお... 2022.01.21 お知らせ
お知らせ 上海のお茶器屋さん 中国に行けなくなって3年目。これまでは年に数回の中国通い。茶館のお茶器の在庫も少なくなり、先日上海のお茶器屋さんにおもいきって電話してみました。日本語の分かる老板(社長)ですが、日本からの電話は初めて。思い出してもらうまで、少々時間を有し、... 2022.01.19 お知らせ