お知らせ

お知らせ

桃の節句と湯 圓(タンユエン)

今月は、選りすぐりの岩茶4種を飲み比べるて聞き茶会にした。初回のクラスは丁度お節句の当日。女雛5人の為に見た目にも可愛くと思い、手作り湯 圓を準備してみました。
お知らせ

雛祭り

古代中国から伝わり、5代節句の一つで、人形に身の汚れを託し厄祓いをする「上巳の節句」と、平安時代の貴族のおままごと「ひいな遊び」が合わさって生まれたとされていますが、お雛を飾るのは日本の文化となっていて、中国ではお人形を飾る習慣はありません...
お知らせ

雨水(うすい)の頃

雨水とは、気温が少しづつ上昇し、雪解けが始まり、雪が雨へと変わる頃です。家の周りでも農耕の準備が始まり、草木が芽吹き始めます。朝一番に開ける窓から、部屋いっぱいに朝日が射し込みます。今日も良い日になりそうです。
お知らせ

保存食づくり

寒くて外に出れない日は、もっぱら保存食づくり。今日は鶏肉、枝豆、ニンジンとたっぷりのショウガを入れて釜飯にしてみました。献立に困ったときの一品、結構助かります。
お知らせ

粉雪の舞う朝に

気温2度、粉雪が舞っています。雪は、音を消すのでしょうか 無の世界が広がっているようです。1日でも早く、大好きな旅行に行ける日が訪れますように。
お知らせ

ひな飾り

旧正月が終わり、少し早めですがお雛様を飾ってみました。1年中暗いところでお休みのお雛様。朝起きると、先ず目に入ります。家中がぱっと明るくなりました。
お知らせ

野の花

名前は「オオイヌフグリ」と言うらしい。パープルの可愛い花の名にしては少し物足りない。春までの寒い日も可憐な花を咲かせ、畦道を埋め尽くす。空は春日和、散歩道では花達も次々と芽吹く今、上を見たり、下を見たり、ウオーキングも忙しい。
お知らせ

茶馬古道

中国明から清の時代に茶馬古道と呼ばれる馬とお茶を交換した道があります。ルートは雲南省からチベットまで。その道を辿りたくて、8年前に、雲南省から香格里拉(シャングリラ)まで2週間かけて、出来るだけ当時の面影を残した場所を訪ね、高速道路は避け一...
お知らせ

元宵節

元宵節は、旧正月の日から初めての満月の夜を祝うもので、小正月とも言われ、この日を最後に一連のお正月行事は終了。日本でも、横浜や長崎ではランタンフェスティバルで賑わいます。明日、15日がその日に当たりますが、私は一足早く、6歳の男の子から可愛...
お知らせ

初めてのおもてなし

初めて上海で長逗留したのは、今から18年前。その時、お茶の講習を受けた後、仲良しになった日本人の美鈴ちゃんのお店で練習。楽しい毎日でした。彼女のお店は上海で雑誌掲載されるほど有名な漢方エステサロン。お客さんもほとんど日本人。エステの後は、中...