お知らせ サフラン茶 幼い頃、サフランはどこの家でも植えられていたのを覚えています。記憶では婦人病に良く、産前産後に効能があるときいていました。毎年庭の隅でひっそりと咲く我が家のサフランはパエリアのお供やお茶にしていただきます。晩秋から冬にかけての恵みです。 2024.11.18 お知らせ
お知らせ 岩茶 半天腰 これまで飲んだ中国茶は数えきません。その中でも特に岩茶が好きです。岩茶の故郷武夷山は、壮大な景色とお茶に纏わる数々のロマンとお茶の歴史を育んできました。岩茶の中でも五大銘茶に数えられる半天腰。今回試飲したのは2年前の超特級半天腰。透明感ある... 2024.11.15 お知らせ
お知らせ 景徳鎮絵付け講習会 私の茶館で使う磁器は、上海小岩井堂から手書きの景徳鎮をオーダーしています。小岩井堂の店主である老板は景徳鎮の有名な絵師でもありますが、今回東京で絵付け講習会が行われることになりました。お誘いがありましたので参考に掲載しておきます。 2024.11.11 お知らせ
お知らせ 中国茶でおもてなし 久しぶりの秋空が広がります。突然の来訪に中国茶でおもてなし。お湯を通すと緑茶の中から可愛い花が開く工芸茶はとても喜ばれる中国茶です。お茶話に花が咲きました。 2024.11.05 お知らせ
お知らせ 岩茶でお茶漬け 秋晴れが続かない今年の秋、朝夕の寒さが身に沁みます。あの夏の酷暑で体も悲鳴を上げています。やはり秋は岩茶が一番。芳醇な香り、旨味は炭焙煎でないと出ない味わいです。たっぷりのお肉と搾菜に熱々の岩茶で夏の疲れを吹き飛ばしてはどうでしょう 2024.10.31 お知らせ