お知らせ ラプサンスージョンでアフォオガード ラプサンスージョンは紅茶の原点とも言われ、中国福建省武夷山市の桐木村が原産地です。清らかな水と緑が被う村で野生に近い育て方をする茶樹。そして、この村の松で燻され製茶されたものがあの独特のクレオソートのような香りもつラプサンスージョンを生みま... 2024.09.23 お知らせ
お知らせ 中秋節 中秋節は、団欒節とも呼ばれ、起源の中国では、祝日となり、親戚中で集まり、月を愛でながら楽しい時間を過ごします。街中、月餅の旗が立ち、大きな月餅を皆で分けて食べます。餡は場所によって異なり、甘い漉し餡、お肉のフレークが入ったものもあります。我... 2024.09.19 お知らせ
お知らせ 松茸尽くし 夏の終りを告げる蝉の声。でも暑い残暑が続いています。娘夫婦から松茸の贈り物。焼き物、ご飯、吸い物にして堪能。我が家のカボスも添えて。信州の香りが家中に広がりました。 2024.09.16 お知らせ
お知らせ 白露の頃 二十四節気では、処暑から白露へと変わるこの時期。昼夜の気温差が大きくなり、朝晩に空気が冷やされ露を結ぶとあります。でも今年の暑さはどうしたものでしょうか 日中の気温は30度をゆうに越え、熱風にさらされ、息をするのもつらい毎日です。少し肌寒い... 2024.09.12 お知らせ
お知らせ 台湾のお茶屋さん 2時間半で行ける福岡発台湾行き。日本統治の時代も長いことから、台湾には日本通の人も多く見かけます。台湾の田舎に行くとお年寄りから日本語で話しかけられたこともあります。台湾茶の多くは日本の緑茶に近く、食べ物も日本人好みの味付けで食べやすく、気... 2024.09.09 お知らせ
お知らせ 西安のお茶 紫陽茶 自然環境の厳しい中国陝西省のお茶は珍しく、上海でもほとんど見かけない。元々、お茶が沢山採れる地域ではないため、流通経路も限られる。友人の麻先生の故郷は西安。今年も貴重なお茶を携えて来訪。最近の中国事情をたっぷり聴くことが出来た。紫陽茶は唐時... 2024.09.05 お知らせ
お知らせ 台湾スイーツ 芋圓(ユーユエン) 台湾お茶の旅のもう一つの愉しみは夜市巡り。私の台湾旅は暑い時期が多いが、夜市の雑多な人ごみの中で食べるひんやりデザートは最高。芋圓はタロ芋団子に豆やフルーツをトッピングした台湾デザートの代表。今回は白玉団子にスイカのシャーベット、フルーツ乗... 2024.08.29 お知らせ
お知らせ 雲南省の村で 息苦しささえ感じる毎日が続く中、10年位前の雲南省に行ったことを鮮明に覚えています。9月の雲南省ですが、お茶発祥の地に降りた嬉しさと少ない湿気のせいか、暑さもさほど気にはなりませんでした。7つの少数民族の村を訪ね、その村ならではのお茶をごち... 2024.08.26 お知らせ