Slide 1
幾千年の歴史・・・

中国茶の美味しさを味わってみませんか?

Slide 2
その奥深い世界を・・・

様々な角度からご提供いたします・・・

Slide 3
台湾生まれのお茶セット

聞香で香りを楽しみましょう

previous arrow
next arrow
お知らせ

茶会無事終了

6月から準備を続け、猛練習の日々22日無事終了です。講習会を含め150名程の皆さまに席についていただき心から感謝です。
お知らせ

御嫁入り

今回も一品もののお茶器を購入してきました。毎回手元に置きたいと思うものばかり大切な茶壺は生徒さんの手作りのケースで御嫁入りです。
フォトギャラリー

今回のお買い物

上海で購入したお茶器 3個の手荷物とトランク持ち込み3個です。
フォトギャラリー

お茶道具 上海で

年1度程度、上海でお茶道具を探しに親友の日本人 美鈴さん、中国人の卓ちゃん 彼女は政府の高官用のお茶を扱う女性お二人にはつきっきりで買い物に付き合ってもらっています。主に、長寧路(チャンニンルー)の天山城のお茶市場で購入。後は市内のホテル内...
お知らせ

猛練習中!お茶会に向けて

10月22日には教室の生徒さんとお茶会をします。今、当日に向けて自主練習中! 昨日はお寺さんで猛練習しました。皆さんの熱心さに脱帽です。きっと美味しいお茶が入ります。どうぞ、ご興味のある方はお出かけください。
お知らせ

月餅は甘いもの?

上海で見つけた月餅のお品書き甘いだけが月餅の日本と違い牛肉フレーク入りなどおかず月餅も今のところ、辛口月餅は挑戦していません。
お知らせ

上海のお茶屋さん

もう何年もお付き合いのお茶器屋さんです
お知らせ

宝もの

今回の上海の骨董街で、私の宝物となる茶壺を見つけました。清朝末期のもので小さな可愛いスタイルです。特に気に入ったのは、私の思うように年を重ねた茶壺であること。例えば、茶壺の中は綺麗に茶渋の後が残り。蓋、底面は茶渋の輪っかがくっきり長い年月を...
お知らせ

上海の老板(ラオパン)の笑顔

老板とは中国語でお店の店主のこと骨董店の店主は意外とシャイ 最初は怖い〜イメージが勇気を出してカメラを向けるとこの笑顔
お知らせ

上海にて

1週間上海でお茶器やお茶道具を探してきました。雨続きの1週間でしたが、小さな路地裏のお店にも美味しいものばかりやはり、上海の街は大好きです。