茶館の春
1年中、茶館から花が見えるように植えて、10年が経過。 今は、花水木が満開を迎え、茶館に彩を添えてい […]
1年中、茶館から花が見えるように植えて、10年が経過。 今は、花水木が満開を迎え、茶館に彩を添えてい […]
2年前に行った武夷山桐木村の100年以上の茶の樹。 現在の樹木栽培は、ほとんどが挿し木で増やすのに対 […]
星形の庭のハーブボリジが満開です。一つ一つを砂糖漬けにしてみました。 ボリジにはカルシウム、カリウム […]
冬の間の手入れが実って、小さな庭は、春がいっぱいです。 カラフルな蝶々も元気よく舞っています。
4月になると今年の新茶の情報が気になるところ。 今年の台湾は、お茶の生育時に雨が降らず、入荷がとても […]
今月のお茶は蘭のような上品な香りと、花の蜜を思わせる控えめな甘みを持つ、台湾杉林渓大崙(ダーロン)茶 […]
春の花御三家です。子供の頃、当たり前に咲いていた蓮華。 見なくなって寂しく思っていましたが、意外と近 […]
茶館の前は我が街で一番古い八幡様があり、鬱蒼とした森と、昔海底であった岩が幽玄の世界を醸し出していま […]
これまでは他市には出かけてきたものの、住まいのある街でのお茶会は我が家に限ってきました。今回、市内の […]
大好きな春が来ました。夏から、秋、冬とかけて種から育てた花が少しずつ庭を彩っています。 自然界では出 […]