Slide 1
幾千年の歴史・・・

中国茶の美味しさを味わってみませんか?

Slide 2
その奥深い世界を・・・

様々な角度からご提供いたします・・・

Slide 3
台湾生まれのお茶セット

聞香で香りを楽しみましょう

previous arrow
next arrow
お知らせ

一日の終わりに

久しぶりに市を跨いで、ショッピングに行き、早めの夕食を済ませ、庭に出てひと休みしています。 例年、この時期は、親しい方々とのバーベキューやティタイム 今年は、紫陽花が咲いても、皆さんとご一緒はできませんが、色とりどりの紫陽花は例年通り。 是...
お知らせ

一芯一葉(いっしんいちよう)武夷山で

一芯一葉は高級なお茶の代名詞です。 芯はお茶の芽、葉はその下の葉を指します。新芽の時、その部分を丁寧に手摘みし、緑茶、ウーロン茶、白茶、黄茶、紅茶、黒茶と製法をそれぞれ変え、これらのお茶を作ります。 烏龍茶、紅茶等々の木があるわけではありま...
お知らせ

茶葉運び 武夷山で

崖や急斜面で栽培される武夷山のお茶は人夫により運び出されます。 お茶の良し悪しは、担がれる袋の素材で決められ、高級茶葉は布で、ビニール製の袋は質が落ちると聞きます。 機械化の進む中、ずっと変わらない手作業で作られるお茶づくりがありました。
お知らせ

茶摘み 武夷山で

コロナ禍の影もない去年の今頃、教室の皆さんと武夷山、桐木村を旅しました。 丁度、新茶の時期で、毛茶(まおちゃ)と呼ばれる、荒茶のできるまでの工程を現地で直接見る事ができ、皆さんで感動したものです。 武夷山は世界遺産に認定された素晴らしい山で...
お知らせ

朝露の中で

周りは田んぼで、キジ、ウグイス、カエルが大合唱。夜遅くまで続きます。 雑草も多く、草取りも欠かせない中、凛とした一輪のエゾ萱草(かんぞう)を見つけました。 一夜花で、翌日には枯れてしまいますが、花弁はゆでるとお浸しで食べられます。
お知らせ

6月の茶館

今日の茶館です。四季の花や木が見えるように配置したそれぞれが大きくなり、出窓の前はうっそうとしてきましたが、 私のお気に入りの場所になりました。 今は、おがたまのばななのような香りと花が終わり、柏葉紫陽花の白い花が木漏れ陽の中で、ひっそりと...
お知らせ

6月のお茶 中国茶十大銘茶2種

中国清の時代の頃から、十大銘茶と呼ばれる銘茶があります。 今月は今が旬の春茶2種。どちらも十大銘茶に数えられるお茶です。 西湖龍井は100度以上の釜に手を押し当てて製茶するため、扁平でナッツのような香りが少しあるのが特徴。 碧螺春は貝のよう...
お知らせ

龍井茶の愉しみ方

中国浙江省の緑茶 龍井茶 清明節と言う日本のお彼岸に当たる4月5日頃より前に摘まれたお茶は、明前茶と言って珍重される。透明のガラスの器に入れ、香りや茶葉の沈んでいく様子を見ながらお茶をいただくのも愉しみの一つです。 今月の教室は、2種の緑茶...
お知らせ

ハーブティ

早速、ハーブティを水出しで作りました。今日のハーブはミント、チェリーセージ、ボジリ、レモンバーム。 ハーブには味がないので、烏龍茶や紅茶をトッピングするとまろやかな味が楽しめます。 水に生ハーブを入れて一晩おくと、透明の水色で、ハーブの色合...
お知らせ

庭にハーブを

1月以上かけて、玄関先にハーブ畑を作りました。 ローズマリー、オレガノ、タイム、バジル、ミント、ボリジ、ラベンダー、レモンバーム、チェリーセージ等々・・・・ もうすぐ、カモミールも咲きます。 料理や、お茶に使うのがとても楽しみです。