お知らせ ヒヨドリは甘党 今年も春が近くなり、我が家の食堂の窓際には毎年、野山に餌が少なくなった小鳥が来るようになる。小鳥には味覚が無いかと疑っていたが、酸っぱい柚子やカボスは後回しで、八朔、蜜柑などは5分もするとすぐに完食。ヒヨドリは甘党で、主に日本近郊にしか生息... 2021.02.10 お知らせ
お知らせ 立春 寒さを感じる中でも、立春の頃はなぜか心がウキウキするのは毎年のこと。毎日コロナのニュースでうんざりですが、間違いなく春の足音が聞こえます。先日、遠くに転居され、教室を止められたTさんから、可愛い京都のお菓子が届きました。色とりどりの干菓子が... 2021.02.05 お知らせ
お知らせ プーアール茶にロールキャベツ 野菜作り名人にキャベツをもらったので、鍋一杯にロールキャベツ、お茶はプーアール茶にしました。プーアール茶は黒茶の一種です。名の通り、黒いものもありますが、これは黒茶の中の熟茶で短期間に熟成発酵したもの。もう一つは生茶で、水色は薄茶色で、長期... 2021.01.29 お知らせ
お知らせ 深紅の薔薇 誕生日の早朝、深紅の薔薇が届きました。毎年、恒例で玄関に活けるとお誕生日ですかと言われます。今年は訪れる人も少なく、少し寂しい誕生日となりましたが、玄関に華やぎが溢れ、晴れ晴れとした気持ちが蘇りました。花は人の心を豊かにしてくれますね 2021.01.27 お知らせ
お知らせ 今日を生きる 「今を精一杯生きる」よく聞く言葉です。自分も何となくそう思って生きてきたかもしれない。去年からのコロナ騒動で明日何が起こるか分からないと痛感する日々。今を精一杯は気が重いので、今日何となく過ごせれば良しとすることにしました。玄関先で咲いた薔... 2021.01.25 お知らせ
お知らせ 食べるお茶 お茶のルーツをたどるため、雲南省の少数民族を訪ねたことがあります。プーラン族、チベット族、苗族、ナシ族、白族等々のお茶との関りや、飲茶の方法もとても興味深いものばかりでした。中でも、プーラン族の食事は、お茶をおかずにし、お茶を飲みながら、お... 2021.01.22 お知らせ
お知らせ 初恋の来た道 「初恋の来た道」は20年前制作された中国映画です。監督の張芸謀(チャン・イーモウ)、主演章子怡(チャン・ツィイー、)の映画と言えば思い出される方もあるかもしれません。最近久しぶりにテレビで放映され、懐かしく観ました。その後、張芸謀(チャン・... 2021.01.20 お知らせ
お知らせ 武夷山 正岩茶 世界遺産中国武夷山には、三十六峰という岩の峰と、九十九もの奇岩がそそり立ち、その岩間をぬうように、九曲渓という川が流れています。その武夷山の中で、正岩茶が採れる範囲は60~70平方キロメートル程度と言われます。この地域以外は外山茶や洲茶と呼... 2021.01.17 お知らせ