お知らせ 我が家のモーニング 自家製野菜をたっつぷり乗せた我が家のモーニング。採れたて野菜の味は格別。カマンベールチーズ、トマト、生ハムをトッピング。今日も1日頑張れそう。 2022.05.03 お知らせ
お知らせ 中国茶講習会開催 京都在住の棚橋篁峰先生をお招きして、中国茶講習会を開催しました。あいにくの悪天候にもかかわらず、沢山の方にお越しいただきました。先生のお茶に対する熱い情熱が来場者にも伝わり、会場は熱気に包まれ、香り、旨味とも極上のお茶6種もいただきました。... 2022.04.29 お知らせ
お知らせ ランチタイム 以前のランチはワイワイ皆でお喋り。今はおひとり様ランチ。今日のメニューは比内地鶏とナスのジェノベーゼのパスタとハニートースト。特にお気に入りはハニートーストのナッツの上に蜂蜜を掛け、こんがり焼いたもの。飲み物は、いつもジンジャーエール。これ... 2022.04.27 お知らせ
お知らせ 穀雨の頃 天気予報は梅雨の走が到来と告げる。茶館の庭もこれから夏に向けてカラフルになっていきます。今は、冬を元気に越した一番花。華やかさはありませんが、可憐な花々に心癒されます。 2022.04.25 お知らせ
お知らせ 時を刻む 数年前、我が家に70年以上前の大きな古時計が仲間入り。そして、今、玄関には近代的な時計がさも時を刻んでいるように鎮座しています。針金でできたその時計は、クールでシンプルな中に、なぜか不思議な温かさを運んでくれます。 2022.04.20 お知らせ
お知らせ 正山小種(ラアプサンスージョン) 元生徒さんの来館でお話に花が咲いた。彼女からはいつも極上の中国茶を頂くことが多く、美味しさを堪能させてもらっています。正山小種は世界の紅茶の原点と言われ、正山とは武夷山を、小種はそこにしかに貴重な茶樹を指します。紅茶の原点と言われるように、... 2022.04.18 お知らせ
お知らせ 茶水の違い 今月は、同じ銘柄の大紅袍の飲み比べをしてみました。お茶のランクからするとピンからキリまで。中国茶は焙煎するお茶葉は、焙煎師の腕にかかるものも多いが、今回は同じ銘柄を飲み比べてみたので、品質の違いが一目瞭然。茶水の薄い方が上ランク。品質の落ち... 2022.04.15 お知らせ
お知らせ 大紅袍 岩茶 今月のテーマは、烏龍茶の中でも中国福建省で採れる岩茶で代表的な銘柄大紅袍を2種飲み比べてみることに。1種は正岩茶と呼ばれ、武夷山の岩山の限られた場所に育つ環境の厳しいお茶。もう1種はふもとに近い河辺の肥沃な土地で育つ州茶とよばれるもの。大紅... 2022.04.11 お知らせ