お知らせ 氷菓 今年も酷暑になるらしい。梅雨のうっとおしさもたまらない毎日。せめて涼しさをとイチジクとマンゴーのデザートを用意してみました。お茶は台湾の高山茶を少し濃い目で。 2024.07.15 お知らせ
お知らせ 清代宮廷のお茶事情 1日の終りは中国の宮廷ドラマ。内容より気になるのはお茶事情。皇帝や妃が折に触れて飲むお茶の銘茶やお茶器。最近観るドラマは明代や清代のものが多いが、皇帝が飲むお茶は緑茶で、蓋碗と呼ばれる蓋つきのお椀で優雅に飲む様につい見とれてしまいます。 2024.07.11 お知らせ
お知らせ 涼を求めて 双層杯とは、ガラスの小杯が2重構造になっており、手元に持った時、熱い、冷たいを感じにくい杯の事です。中国茶は基本的に熱いお茶を小さな杯で頂きます。暑いとつい冷たい飲みものに偏りがちですが、冷房の効いた部屋で飲む極上の中国茶は気持ちをとても爽... 2024.07.08 お知らせ
お知らせ 蛙の合唱 お茶を入れる茶盤には茶玩と呼ばれる小さな置物があります。茶壺と同じ土で作られ、お気に入りのりのお茶をかけては磨きを繰り返します。これは茶壷を自分流に育てるとことを意味し、養壺(やんふー)と言います。今は、梅雨真っ盛り、長年茶館で磨かれたカエ... 2024.07.04 お知らせ
お知らせ 旬をいただく 野菜の旬を感じることが少なくなりましたが、1年を通じて親しい方々に美味しい野菜を頂き、旬の野菜に事欠きません。感謝の一言です。今日もてんこ盛りの夏野菜が一杯です。トマト、ナス、キュウリ、ピーマンー等々・・。食べきれない野菜は、お漬物や冷凍野... 2024.07.01 お知らせ
お知らせ 紫砂茶壺 茶館には多くの茶壺が出番を待っています。中国茶は焙って製茶する為、高温で入れることが多く、中国江蘇省の紫砂茶壷は熱に強く、保温性も優れていることからとても珍重されます。最近使っていない茶壷をお茶のお風呂に入れてみました。本来の生き生きとした... 2024.06.20 お知らせ
お知らせ ウコンと青空 早朝1本の電話。近所の農家さんからでした。ウコンの花が綺麗に咲いているのでどうぞ。周りは田植えの準備で慌ただしい中、その一角だけ、ウコンの花で埋め尽くされ、夏の青空にとても映えていました。 2024.06.13 お知らせ